採用情報

独自の知見・メソッドを活用した総合支援サービスで、新規事業創出やハードウェア開発・プロダクトマネジメント・組織づくり など、あらゆる課題に対応します。

はじめに

ブルーグラフィー株式会社は、「新規事業開発支援」「ハードウェア開発・量産支援」「プロダクトマネジメント支援」「組織づくり・人材育成支援」「アドバイザー・顧問・メンタリング・講演」という5つのサービスを通じて、企業のイノベーションを推進している会社です。
・大手企業からスタートアップまで、多彩なクライアントを支援
・ソフトウェア・ハードウェア・グローバル展開・組織コンサルティングなど領域を超えたサービス
・伴走型で「実行→検証→改善」を高速に回し、成果創出にコミット
「チャレンジする人・組織を後押ししたい」 そんな想いを持つメンバーが集まり、互いに知見を共有しながら、企業の0→1フェーズを成功に導くお手伝いをしています。

ブルーグラフィーの特徴

1. 社員の生産性と自由度を重視

・フルフレックスやリモートワークなど、多様な働き方を推奨
・社内コミュニケーションが活発で、オープンな情報共有文化が根付いています

ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた新サービス立ち上げの知見が不足している

2. 多彩なプロジェクトに携われる

・新規事業のコンサルはもちろん、ハードウェア試作や海外量産まで一気通貫で関わる案件も多数
・大手企業・スタートアップ問わず、幅広い規模・業種のクライアントを支援

148

3. 0→1の「成功パターン」を蓄積・共有

・独自のナレッジベース・メソッドを社内で整備し、担当者による品質差を最小化
・プロダクト開発・組織改革・PM育成など、多角的なノウハウが相互に活用可能

3. 0→1の「成功パターン」を蓄積・共有

創業の想い

私たちの旅は0から始まりました。日本だけでなくグローバルベースで新しい事業を創り出すことに情熱を持ち、その過程で直面する無数の課題と向き合ってきました。特に、テクノロジーの複雑さと顧客の需要がうまくマッチしないことが大きな壁となっていました。これは、技術開発の難易度が高いだけでなく、市場が本当に求めているものを理解し、それに応えることの難しさを示しています。
また、私たちは巷に溢れているユーザー目線でない使いにくいUXデザインを目の当たりにしてきました。これらのサービスはユーザーの本質的なニーズを満たすことができず、多くの改善の余地を残しています。この現状に対し、私たちはただ立ち止まることなく、技術の真の可能性を追求し続ける必要があると強く感じています。
そこで私たちは、技術の可能性を最大限に活かしながらユーザーのニーズを的確に捉え、それに応えること、そして誰もが直感的に使える、非常に使いやすいサービスを提供すること目指していきます。私たちは日々、技術と顧客課題とユーザーエクスペリエンスの高密度な融合を目指しています。
ブルーグラフィー株式会社は、新たな価値を創造し、より良い未来を築くために挑戦を続けます。私たちと一緒に、未来への第一歩を踏み出しましょう。

創業の想い

働く環境

リモートワーク

可能な範囲で柔軟な働き方を可能にし、通勤ストレスを軽減します。

教育支援プログラム

スキル向上を促進し、専門知識の獲得を支援します。

有給休暇

休息とリフレッシュの機会を提供し、働き方の調整を可能にします。

フレックスタイム

勤務時間の柔軟性を提供し、個々の生活に合わせた働き方を可能にします。

副業OK

新しいインプットや外部での経験を会社も応援します。

柔軟な労働時間

仕事と生活のバランスを取りやすくし、自己管理をサポートします。

募集要項

よくある質問

未経験でも応募可能でしょうか?

職種によりますが、研修やメンタリング制度を整えているため、新規事業やPMが未経験でも学びながら成長できる環境があります。

在宅勤務はどのくらい可能ですか?

リモートと在宅のハイブリッドでの勤務が可能です。業務の性質やポジション、クライアントとの打ち合わせ状況に応じて、出社や現場訪問をお願いする場合もあります。

プロダクト開発の知識がないのですが大丈夫ですか?

どんなバックグラウンドの方でも、興味と学習意欲があれば問題ありません。社内での知見共有や先輩エンジニアからのサポートを受けられます。

副業は可能でしょうか?

可能です。本業のパフォーマンスに影響が出ない範囲で認めています。

選考フローはどのようになっていますか?

エントリー後、書類選考 → 面接(複数回) → 最終面談 → 内定という流れが基本です。カジュアル面談のみご希望の場合もお気軽にお申し付けください。